
ゲームアプリ「ハロータウン」について紹介します。
「ハロータウン」はマージ系のゲームです。

似たゲームに「マージマンション」や「マージコンビニ」などがあります。
ここでは、ハロータウンの遊び方やゲームの難易度、魅力などについてまとめています。
マージゲームに興味がある、ハロータウンってどんなゲーム?という方はぜひ最後までご覧ください。
ハロータウンの遊び方
ハロータウンでは、建物を改装する画面とマージする画面の2つを切り替えて遊びます。
建物を改装する画面では、ゴールドを使って建物を改装していきます。最初は1階建ての建物ですが、どんどん階が増えていき、高層ビルのようになっていきます。

Lv50になると18階建てに!
マージする画面では、改装に必要なゴールドを稼ぐことができます。
お客さんの注文通りの商品をマージして作成します。完成した商品をお客さんに渡すと、対価としてゴールドが獲得できます。



まとめると、「マージしてゴールドを稼ぐ→建物を改装する」というのがハロータウンの遊び方となります。
ハロータウンは難しい? ゲーム初心者でもできる?
ハロータウンには、パズルゲームのような難しさや、RPGのような戦略的な難しさは一切ありません。
同じアイテムをマージするだけなのでルールはとても単純です。
はじめにチュートリアルもあるので、ゲーム初心者の方でもすぐに馴染めると思います。
ハロータウンはイラストがかわいい

マージ系のゲームで、キャラクターや雰囲気がカワイイものは実は多くありません。
そんな中で、ハロータウンはかなりカワイイ雰囲気に仕上がっています。
出てくるキャラクターはもちろん、マージするアイテムもデフォルメされたかわいらしいものばかり。
アイテムをマージすると、どんどん見た目が変化していくのですが、新しいアイテムをマージするときは「次はどんなアイテムができるだろう?」とワクワクします。
プレイ中に広告はある?

無料のゲームアプリでは、プレイ中に頻繁に広告を見なければならないものがよくありますよね。
ハロータウンは、広告自体はありますがプレイ中に突然広告がはさまれる、といったことは一切ありません。
広告を見るとより速くゲームを進められるというメリットはありますが、一切見ずにプレイすることも可能です。
見た方が効率よく進むので私は見ていましたが、多くて1日に15回くらい、平均5~6回くらいでした。
課金しなくても楽しめる?

ハロータウンには課金要素がありますが、個人的には無課金でも充分楽しめると思っています。
課金はあくまでゲーム進行をよりスムーズにするためのものなので、しないからといって楽しさが半減するということはありません。
他プレイヤーと競う、といったイベントもないので、課金がものを言うゲームではありません。
ストーリーはある?
ハロータウンにはストーリーというものはありません。
しかし、登場するキャラクター全員に設定があったり、セリフがあったりします。


キャラクターはゲームが進むと増えていき、キャラクターの一覧が見られる図鑑もあります。

かわいいマージゲームなら「ハロータウン」
同じアイテムを合わせていくだけなのに、なぜかついついやってしまうマージゲーム。
イラストがかわいいマージゲームを探している方は一度「ハロータウン」をプレイしてみてはいかがでしょうか。
